■ ■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■■■ ■ ■■■■ ■ ■ ■ ■■
---------------------------------------------------------------------
Presented by motown21 http://www.motown21.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎+++配信中止の手続き+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++◎
┌──┐ 「Motown21レター」の配信をご希望されたメルマガ会員の
┌─┘\/└┐ 方にお届けしています。
└◎───◎┘彡 配信中止の手続きは、下記アドレスから「配信中止」と
ご記入の上送信してください。 ⇒info@motown21.com
◎++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++◎
━PR━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━
┃「メルマガ広告掲載募集中」┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
「Motown21」のメルマガは、唯一「カーアフター業界に特化した」媒体です。
だから、効果的且つリーズナブルな広告媒体として好評を得ています。
詳細はこちらから⇒ http://www.motown21.com/Adm/BN/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---***---***---***---***---***---***---***---***---***---***---***---
【Motown21 レター《Vol.70》 06年12月22日(金)】
---***---***---***---***---***---***---***---***---***---***---***---
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
初めてお読みいただく方、継続読者の方、こんにちは!
Motown21スタッフのカクです。
今日22日は「冬至」です。
ご承知の通り「冬至」は、一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
この冬至に、「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習があります。
昔は冬至の日は「死に一番近い日」と言われて、その厄払いの意味を兼ねて
「ゆず湯」に入り、「かぼちゃ」を食べて無病息災を願ったそうです。
中国の太陰暦で冬至は暦の起点とされていたそうです。昼の長さが一番短い
日から長い日に変わるということで、冬至を「分岐点」として捉え、暦の起
点になったそうです。
これから、寒さが一段と厳しくなりますので、体調に気遣いながら、最高の
大晦日をお迎えください。
┌───────────────┐
■Motown21レター年末年始のご案内├──────────────────
└───────────────┘
今年の「Motown21レター」は本号の配信をもって06年の最後となります。
新年は、1月05日に07年第一号(通し番号71号)を配信いたします。
よろしくお願いいたします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■□ それでは、今週の「Motown21レター(第70号)」です。□■
=====《今号のヘッドライン》===========================================
【メルマガ特集1】「亥年に向けて」
■今週の更新&おすすめ情報:
・技術革新
----------------------------------------------------------------------
各コンテンツが「オープンコンテンツ(どなたでも自由に視聴い
┣━━━━┫ただけます)」と「会員限定コンテンツ(Motown21会員だけが視
┃ご注意!┃聴いただけます)」がございます。
┣━━━━┫記事中のタイトルの先頭に「☆」が付いたものはオープンコンテ
ンツ、「★」が付いたものは会員限定コンテンツです。
======================================================================
┏━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【メルマガ特集1】┃「亥年に向けて」 ■
┗━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆車検拒否制度など、我々のカーライフ業界も色々ありましたが、戌年も
あと10日となりましたね。慌しくお仕事をされていると思います。
戌年のあとを引く継ぐのが「亥年」ですね。
亥=猪です。「猪突猛進」などといった言葉があるように、猪はがむしゃ
らに前に進むイメージがありますね。
だれですか「ボタン鍋」を連想された方は・・・。冬の味覚として旅館など
のご馳走として出る場面も結構ありますよね。ボタンは花の牡丹から名前が
来ています。使われる猪肉を薄切りにして盛りつた形が牡丹の花に似ている
ことでつけられました。
んー。私は、色が牡丹に似ているからと思っていたんですが、形から名前が
来ているんですね。牡丹といえば、美人の形容に「立てば芍薬、座れば牡丹、
歩く姿は百合の花」というのがありますね。4月頃に咲く大きな花が印象的
です。
「猪突猛進」を改めて意味を調べてみると、融通がきかない人が向こうみず
に事を進めることをいう、と、あります。後先を考えずに、とにかく目的に
向かって突き進む、ということですかね。
経営を預かるものとしては、必要な要件の一つではないでしょうか?
特に最近は「ドッグイヤー」などといわれ、1年が5年も6年にも匹敵する
ぐらいに目まぐるしく変わっていく時代です。そんな時に、練りに練って、
事を進めていたのでは、手遅れになってしまう。「走りながら考える」とい
うような、大胆さとスピード感を持った経営が必要です。
「思い立ったら吉日」で、アイデアや手法を発案したら、まずは試してみる
ことです。その上で、調整や修正を加えて、ノウハウを創り上げていくこと
で、創業利益であり、柳の下のドジョウを手にすることが出来るのではない
でしょうか。
◆07年の経営環境は、本年に引き続き厳しい局面にあり、そのことを代表
するような新車販売の需要予測が自工会より発表になりました。
それによると、06年の四輪車総需要は 5,743 千台・前年比−1.9 %に
なるものと見込まれています。内訳は、登録車が3,726千台・前年比-5.2 %、
軽四輪車が2,017千台・前年比+4.8 %と推定しています。
07年の需要予測は、四輪車総需要は5,630千台・前年比−2 %で、内訳と
して登録車は3,635千台・前年比-2.4 %(普通及び小型四輪乗用車需要は、
3,150 千台・前年比+0.2 %)で、06年に引き続き低調模様です。一方、軽四
輪車は、1,995千台・前年比-1.1 %とし、06年比マイナスの需要予測です。
来年は、モーターショーが開催される年にもかかわらず、全実需は、登録車
・軽自動車共にマイナスの需要予測です。
このことから、中古車販売においても慢性的な「タマ不足」が続く一方、ト
ヨタ自動車を筆頭に、新車ディーラーの中古車販売拡大指向は根強いものが
あり、益々厳しい販売合戦が予測されるところで、淘汰をかけた競争になる
ものと懸念されます。
06年の予想として5,057千台・前年比ー3.5%と6年連続マイナスと厳しい予
測です。07年は、オークション場は、それなりに賑わうものの、実態需要
(ユーザー販売)は、5,000千台前後の7年連続のマイナスが予測されるとこ
ろです。
整備サービス需要においても、新車需要に引っ張られる傾向がありますので、
前述の通り新車販売が低調であれば、整備需要は前年よりも需要が伸びたと
しても売上高6兆円の回復が厳しい年となりそうです。
約9万工場ある整備業のうち、95年の改正車輌法以降約3分の2が赤字経営
とされていて、07年には、体力の限界が近い工場が出てきてもおかしくあ
りません。いよいよ整備サービス業においても「淘汰」の時代が本格化する
ことが危惧されるところです。
◆この厳しい経営環境に打ち勝っていくキーワードは「コンプライアンス=
法令遵守」ではないでしょうか。
法令遵守と書きましたが、コンプライアンスとは、法を守ることだけではあ
りません。コンプライアンスの理解として「社会秩序の維持」です。そのた
めには、法を核として、法以外に「ルール」があります。「人として」、と
いうものです。
社会秩序の維持のためのルールとは、「道徳」があり、「規範」があります。
これらをきちんと守ることは、とりも直さず「CS経営」に直結するもので
す。コンプライアンスとは、CS経営そのものです。
お客さまに満足頂くために「法」や「道徳」「規範」を曲げるようでは、本
当のCSではありません。当たり前ですが法やルールを尊重し、守ったとこ
ろに「CS]があるのです。
カーライフ産業の場合、法令遵守というと、道路運送車両法が真っ先に頭に
浮かびますが、これだけではありません。
法人としての「会社法」をはじめ、「労働法」や「個人情報保護法」など、
経営の適正化を図る基準が様々に課せられています。新年に当り、今一度会
社運営に必要な「法」を確認し、チェックをしてみてください。
◆話ガラッと変わって、干支と08年の話。
干支の順番は、鼠(ね)、牛(うし)、虎(とら)、兎(う)、竜(たつ)、
蛇(み)、馬(うま)、羊(ひつじ)、猿(さる)、鶏(とり)、犬(い
ぬ)、猪(い)ですね。
神様が新年の挨拶に来るよう動物達に、お触れを出し、一番から十二番目の
者までは、順にそれぞれ一年の間、動物の大将にしてやろう」と。その時の
着順が、並びになったそうです。腑に落ちない順番もありますが、駆け引き
があったそうで、この着順で決着したとのこと。
07年の亥年は、乙亥(きのとい)、丁亥(ひのとい)、己亥(つちのとい)
、辛亥(かのとい)、癸亥(みずのとい)のうちどれでしょうか?
そうです、07年は「丁亥(ひのとい)」です。
干支は、「十干(じゅっかん)」と「十二支じゅうにし)」の掛け合わせか
らできています。十干は、「甲 乙 丙 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸」で、読みは、
「こう・おつ・へい・てい・ぼ・き・こう・しん・じん・き」です。
この 十干と十二支の組み合わせで60通りの組み合わせができます。これ
が年齢で一周すると「還暦」となり、赤いチャンチャンコを羽織って祝うの
です。
で、08年は、「うるう年」ですね。「うるう年」は、大雑把にいうと時間
の調整ですよね。
地球は太陽を中心に回っています。これを公転といいますね。ちょうど1周
したら1年(365日)です。しかし、この公転は、365日きっかりでまわって
いるわけではなく、正確に言うと「365.2422日」かけて1周しています。
この端数の「.2422(時簡にすると5時間49分)」が4回(年)続くと約1日
分あまってしまいます。そのため、4年に1回、「うるう年」が発生します。
なんだか、うるう年は1日損した感じがしますが、そうではないんですね。
最後に、
「猪も七代目には豕になる= 変わらないようで長い間には変化する」
気づかないのは、自分だけ。
そんなことにならないように、自分から「変化」する「意識=目標」と「計
画=アクション」が欲しいですね。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
□■ ≪今週の更新&おすすめ情報≫ ■□
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・技術革新
☆現場の知恵:VOL.15 パテスケールの考え方と初級編
⇒http://www.motown21.com/Tech/Bankin_15/
----------------------------------------------------------------------
各コンテンツが「オープンコンテンツ(どなたでも自由に視聴い
┣━━━━┫ただけます)」と「会員限定コンテンツ(Motown21有料会員だけ
┃ご注意!┃が視聴いただけます)」がございます。
┣━━━━┫記事中のタイトルの先頭に「☆」が付いたものはオープンコンテ
ンツ、「★」が付いたものは会員限定コンテンツです。
======================================================================
□■□編集後記■□
既報の通り、Motown21メルマガは今号が今年最後の号となります。
本年もMotown21メルマガをご愛読いただきまして、ありがとうございました。
来年は、1月5日が新年の第一号(通号71号)です。
紙面を刷新し読みやすく、分かりやすいメルマガを編集発信していきます。
ぜひ、ご期待ください。
編集に携わるものとして、皆様からの「ご意見」や「ご提案」が何よりの肥や
しです。来年も、本年にまして双方向のコミュニケーションが図れるよう、努
めてまいります。
末筆になりましたが、皆様のご健勝と、企業の益々のご発展を祈念して、今年
最後のご挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。
Motown21スタッフ カク★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
「Motown21レター」の配信をご希望された会員の方にお届けしています。
=====================================================================
■「Motown21レター」の
配信中止、登録変更や登録内容の手続きについては、下記のアドレスか
ら行ってください。→ info@motown21.com
■「Motown21レター」についてのご意見、ご質問については、下記アドレ
ス宛にメールでお送りください。→ info@motown21.com
======================================================================
【発行元】株式会社ティオ Motown21事務局 info@motown21.com
【所在地】〒231-0004 横浜市中区元浜町3−21−2 ヘリオス関内ビル2F
tel:045-222-8295 fax:045-222-8296
【発行人】山本 覚 【編集人】村谷 良子 吉岡 善一
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※本メールに掲載された内容は許可なく転載することを禁じます。
All Rights Reserved, Copyright(C) 2006, motown21&tio
|