■ ■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■■■ ■ ■■■■ ■ ■ ■ ■■
---------------------------------------------------------------------
Presented by motown21 http://www.motown21.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃残┃り┃4┃日┃間┃!┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃会┃員┃だ┃け┃の┃お┃得┃な┃お┃知┃ら┃せ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
整備業界初のコンプライアンス実務書新発売!
↓ ↓ ↓ ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃『整備事業コンプライアンス・マニュアル』┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本書は、整備事業、指定整備事業のコンプライアンスに必要な管理体制・点検
・整備基準・業務を「受付から納車」までの仕事の流れに沿って、保険意向確
認も含め実務的且つ体系的にまとめた整備業初のコンプライアンスのためのマ
ニュアル本です。
■5つの特徴
・自主監査用の「整備事業&指定整備事業チェックシート(2冊)」付き。
・受入検査・外観検査、完成検査の正しい実施要領と手順を分かりやすく解説
・記録簿及び適合証等の記入ポイントと正しい適合証等交付までの手順を解説
・監査に対する正しい心構えから対応のポイントと模範応答を掲載
・これからの整備業の方向性のヒントとなる独自の「明日の整備業」を提言
詳細は=http://www.motown21.com/Books/manual/
■Motown21会員特別価格のお知らせ======================================
本書を「Motown21会員」の方々に、先行予約販売特別価格にて販売いたします。
◎価格は、定価2,800円を太腹の出血大サービス2,000円(税込み)にて販売
いたします。
なお、同書に使用した「帳票類及び規定類集(CD)」も980円のとこ
ろ700円(税込み)の特別価格にて販売いたします。
本書とCDのセット価格は、3,650円のところ2,600円(税込み)で販売い
たします。
◎お申し込みは、11月20日までの期間限定とさせていただきます。商品
の発送は、15日前後を予定しています。お支払いは、全て「代引き」と
させていただきます。
書籍のお申し込みは⇒http://www.motown21.com/Books/orderForm/
◎なお特別価格に付き、1社10冊(又は枚、セット)までとさせていただ
きまので、悪しからずご了承ください。
送料は別途実費ご負担いただきます。
◎Motown21会員の方は、申込書の「通信欄」に必ず「Motown21会員」と記入
のうえ送信してください。
■メルマガ会員の方で、「Motown21会員」登録をお済でない方は、今すぐ下記か
らご登録ください。会員登録は無料です。有料会員もございます。
会員の詳細は⇒http://www.motown21.com/Members/Entry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─────────────────────────────┐
│ │
│【Motown21 レター《Vol.113》 07年11月16日(金)】┝┓
│ │┃
└┰────────────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Motown21レター読者の皆様、こんにちは。
昨日は、ボージョレヌーボでしたね。バブル時代のように、馬鹿騒ぎをする
ことはありませんが、ワイン愛好家には待ちに待った日でしたね。
召し上がりましたか?今年のワインは、いかがでしたか?飲みすぎて覚えて
いない・・・??
年末を目の前にして何よりも大事なのは「健康」ですね。体調がよいところ
に健全な発想や、豊富な行動が伴うものです。季節の変わり目でもあります。
健康には十二分にご留意ください。
スタッフ カク
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ Motown21レター第113号ヘッドライン
■Motown21レター特集1
「経営計画に必要な3つの要件」
□気になる言葉:ボージョレヌーボ
■今週の更新&おすすめ情報
・話題を追って
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■□
□■ 【経営計画に必要な3つの要件】
■□
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Motown21レター特集[1] ━┛
本年も残すところ45日となりましたね。最後の追い込みに日々忙し
い時期と同時に、翌年の経営計画を立てる時期でもあります。その
経営計画は、「目標」を立てるだけでは、経営計画としては、30点
の出来でしかありません。
1.経営計画のP・D・C・A
経営は継続的活動であることは日々経営の舵取りをされている皆さにおいて
は、実感として理解されていることと思います。継続的活動とは、P・D・
C・Aをスムースに回していくこととさています。
P・D・C・Aとは、P=PLAN(計画)、D=DO(実施)、C=CH
ECK(評価)、A=ACTION(調整・改善))のことで、このことを
「マネジメントサイクル」と呼びます。経営管理とは、このマネジメントサ
イクルを管理することだともいえます。
PDCAをもう少し具体的に見てみると、
・PLAN (計画)
従来の実績や将来の予測などをもとにして経営計画を作成する。
・Do (実施)
計画に沿って業務を行う。実行すること。
・CHECK(評価)
業務の実施が計画に沿っているかどうかを確認する。
・ACTION(調整・改善)
実施が計画に沿っていない部分を調べて対策をする。
これを円滑に回し、今年より来年とステップアップしていくことが経営であ
り、このサイクルは、ISOにも用いられています。
経営計画とは、PLANにあたりますが、この経営計画の中にもマネジメン
トサイクルである「P・D・C・A」は存在することは、いうまでもありま
せん。
よい計画には、CHECKである「評価」からスタートします。前年の目標
が適切であったか、行動が適切であったかなどを評価します。その評価を元
に良い点、改善点が何かを明確にし、次年度の計画に反映させるものが何か
を具体的するACTIONがあります。
そして計画を立て、その計画の隘路を見つけ出す作業がDoである「実施(
=シュミレーション)」にあたります。
したがって、良い計画の出発点は「CHECK」にあります。このときに、
「目標達成率」だけのCHECKで終わっていたのでは、評価は不十分です。
達成率の原因分析まで及んで始めて「評価」といえます。
この評価をできれば、経営数値だけで行うのではなく、各部門の評価を積み
上げて、部門ごとの評価を行うことです。つまり、経営者だけで行うのでは
なく、経営幹部である各部門の長を交えて、真剣且つ活発に行うことがとて
も重要なことです。
CHECKが終わり、次にACTIONである「調整・改善」を行います。
調整・改善とは、経営結果の評価の原因を明確にすることです。良い原因は
何であったか、悪い原因が何であったかを明確にし、次年度に何を反映させ
るかのコンセンサスを得ることです。
反映とは、改善すべきことが何かを明確にして、改善のための問題点を明確
にすることです。ここを曖昧にしてしまうと、計画がボケてしまい、同じ失
敗を繰り返すことになってしまいます。
CHECKでありACTIONを省くと、「前年比○%アップ」で経営計画
が決まり、Doの一つである行動計画がないままに経営がスタートし、計画
の未達の繰り返しに陥ってしまいます。
2.経営計画には3点セットで
プロセスを踏んで経営計画を立てる際に、「目標」だけで終わっているケー
スがあります。目標イコール経営計画と勘違いしているケースです。
ここでいう目標とは「数値目標」のことです。数値目標とは、売上高○○億
円、販売台数○○台、車検台数○○台、BP台数○○台などといったもので
す。
これはこれで無くてはならないものですが、あくまでも最終段階で具体化す
ることです。これ以前に行うことがあります。
それは、目的を明確にすることと方針を立てること、そして方針に基づく目
標の3つがセットになっていることです。目的とは、経営計画を何のために
立てるのかということです。つまり、計画のよりどころとなるものであり、
理解するものです。
経営計画である単年度計画を、積み重ねて到達することは何か?このことが
目的です。目的とは「経営ビジョン」を指す場合もありますし、中期経営計
画(場合によっては長期経営計画)を指す場合があります。
一般的に、目標値は年々レベルアップされていきます。この時に、レベルア
ップした到達点が何であるかが明確になっていないと、目標値が他人事のよ
うになったりして必達の意欲が掻き立てられない、空虚な数字でしかありま
せん。
この利益が経営ビジョンの何に当たるのか、中期経営計画の何を実現するベ
ースになるのかが明確になることで、単年度の経営計画が生きた計画になる
のです。
目標に向けて「がんばれー」と発破をかけるときに、何に向かってがんばる
かが、がんばる社員が理解していければ、発破でなはく、雑音にしか聞こえ
ないものです。
なぜ、この計画が立てられたかの根拠になるものが、はっきりしていなけば
ならないということです。給料のためとか、これだけの経費がかかるからと
いっても、そんな給料を望んでいない、むしろ休みを増やしてくれというこ
とになってしまうのは、計画の根拠が明確でないことの裏返しなのです。
その目的と前年の結果を踏まえた「方針を立てる」ことが次のステップです。
方針とは「行動指針」ともいえます。何をなすべきかをわかりやすい言葉で
示すことです。
行動指針とは、時には数値で示す場合もあります。例えば、「自社客の代替
促進を漏れなく行い代替率○%にする」というものです。基本的に気持ちが
前に向かっていけるような行動指針が求められます。
「何々をしてはならない」ということではなく、「○○を徹底しよう」とい
うような、気持ちが前に向かうようなものが適切な方針です。
そして、最後に方針の「裏づけ」、方針を実行することの「ご褒美」である
「目標」を決めることです。「前年比○%アップ」だぞー、これが次年度の
目標だ、などといったものは、結果として出るものであって、最初から前年
比○%アップが目標値して掲げられることは不自然なことです。
方針のことを「定性目標」と呼び、目標値のことを「定量目標」と呼びます。
経営計画立案の流れは、方針⇒目標が本来のステップになります。が、納ま
りが悪いというのであれば、目標値を先に計画し、その目標のために何が必
要かという「方針」を立てる流れもありです。
目標値まで出来上がったら、行動計画を具体化することです。行動計画とは、
ターゲットの明確化と、行動のスケジュール化です。いつ、だれが、いつま
でに、誰に、アクションをするかを計画することです。
目標あって行動計画なしは、仏作って魂無し、と同じことです。目標の魂に
あたるのが「行動計画」なのです。したがって、目標と行動計画は表裏一体
ものと理解すべきことです。
どんなに綿密な経営計画であっても、行動なくして達成は無いのです。その
意味からも、必ず行動計画を明確にして欲しいものです。
感想・ご意見・お問い合わせ等は⇒info@motown21.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ティオが提案する新しいポイントシステムは来店を動機付けます】 *
┃
売上=来店客×買上率×買上数×買上単価 ┏━━━━┫
↓ ↓ ↓ ↓ ┃┌──┐┃
売上=伝達力×提案力×品揃え×商品知識 ┃│E-xs│┃
〜〜〜 ┃└──┘┃
└─「携帯お知らせポイントメール」が理想的! ┣━━━━┫
だから、来店頻度が増し、売上拡大チャンスが広がります ┃ ◇□◇ ┃
だから、迷惑メールではなく「待ったましたメール」です ┃ ○○○ ┃
だから、ポイントが貯まり、お店のファン度が高まります ┃ ○○○ ┃
紙媒体ではできない「臨機性」も魅力です。 ┃ ○○○ ┃
↓ ↓ ┗━━━━┛
http://www.motown21.com/PR/EXS_point/index.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
________
/////■気になる言葉■/////////////////////////////////////////////////
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【ボージョレヌーボ】
フランスのブルゴーニュ地方南部に隣接する丘陵地帯、ボジョレーで
生産される赤ワインの、その年の11月に出荷される新酒プリムールの
ことがボージョレヌーボである。
その年に採れたブドウから作り込むために、MC(マセラシオン・カル
ボニック)法と呼ばれる急速にブドウを発酵させる技術が用いられる。
醸造期間は数ヶ月と早い。その独特の製造方法のために、ごくわずか
ながら炭酸ガスを含有する。それゆえ、また独特の清涼感をも感じさ
せてくれるワインでもある。
ご承知のとおり本来ワインは長い年月をかけて熟成させて飲むものだ。
ということは、出来がいいか悪いかは数年先でなければ確認できない
ことになる。
そこで、早く出来の良し悪しを確認すためにボージョレヌーボが始ま
ったともいわれている。何にせよ、11月の第三木曜日に解禁されるの
を待って、その年のワインを飲むのが風物詩として、しっかりと日本
にも根付いている。
ところで、日本のワインのボージョレヌーボがあるのをご存知だろう
か?そう、11月1日が日本の葡萄で作ったワインの解禁日である。
話をボージョレヌーボに戻そう。日本が注目されるのは、世界で一番
早く11月の第3木曜日が来るのことで、注目される。バブル当時は、
成田空港でワインを飲もう、といったイベントまであったが、最近は
地味にボージョレヌーボを楽しむようになっている。
ワインとは食事をより美味しくしてくれる飲み物である。よく、肉料
理には「赤ワイン」、魚料理には「白ワイン」といわれるが、ソムリ
エに言わせると、基本的には間違っていないが、料理にもっともふさ
わしいワインは、赤でも白でもどちらでもいいという。
要は、飲む人であり料理を食べる人が、一番美味しいと感じるワイン
が最高のワインということだそうだ。かいこまって飲むよりは気楽に
楽しむ気持ちでワインを飲むことが一番ともいう。
ワインの薀蓄を学ぶのも楽しいが、食べて飲みワイワイガヤガヤの方が
もっと楽しい、と思うのは私だけか。
━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
≪今週の更新&おすすめ情報≫
━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
☆話題を追って:東京モーターショー開幕、加速する環境技術開発
⇒http://www.motown21.com/Topics/Gyokai_37/
----------------------------------------------------------------------
ご┃注┃意┃!┃
━┛━┛━┛━┛
Motown21各コンテンツは「☆」と「★」がございます。
☆=オープンコンテンツ(どなたでも自由に視聴いただけます)
★=会員限定コンテンツ(Motown21会員だけが視聴いただけます)
======================================================================
【編集後記】
ボージョレヌーボ、味わいましたか?
私はまだです。が、ボージョレヌーボの1週間前に「ボルドーワイン祭り」
に行く機会があり、楽しんできました。
一人4千円ちょっとで料理と、ワイン6種類が飲めたんです。過去の経験で
一度に6種類のワインを飲んだのは初めてのことで、とても得した気分でし
たよ。
料理も美味しかったし、一緒に飲んだ仲間とも会話が弾んで、忘れられない
時を過ごすことが出来ました。
明日は土曜日、コンビニでボージョレヌーボを買って、楽しみますかね。コ
ンビニのワインも結構美味しいものがありますよ。
Motown21スタッフ カク★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
「Motown21レター」のご案内
======================================================================
■意見・感想・質問等⇒info@motown21.com
■購読登録⇒http://www.motown21.com/MMag/
■購読中止⇒info@motown21.com
======================================================================
【発行元】株式会社ティオ Motown21事務局 info@motown21.com
【所在地】〒231-0004 横浜市中区元浜町3−21−2 ヘリオス関内ビル2F
tel:045-222-8295 fax:045-222-8296
【発行人】山本 覚 【編集人】村谷 良子 吉岡 善一
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※本メールに掲載された内容は許可なく転載することを禁じます。
All Rights Reserved, Copyright(C) 2005-2007, motown21&tio
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|