■ ■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■ ■ ■ ■ ■
■■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■■■ ■ ■■■■ ■ ■ ■ ■■
---------------------------------------------------------------------
Presented by motown21 http://www.motown21.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ \
■【Motown21 レター《Vol.141》 08年06月20日(金)】■
\ /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
● 携帯囲い込みツールの決定版がリニューアル ●
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
*
好評いただいていた「E−xs:TIO」が「SSギア」 ┃
に進化しました。 ┏━━━━┫
┃┌──┐┃
■車検・点検など期日管理が可能となりました! ┃ SSギア ┃
■購買履歴の管理が可能となりました! ┃└──┘┃
■購入代金に応じたポイント付与が可能となりました! ┣━━━━┫
■メール配信の予約配信が可能となりました! ┃ ◇□◇ ┃
┃ ○○○ ┃
しかも好評だった従来機能もそのままです。 ┃ ○○○ ┃
↓ ↓ ┃ ○○○ ┃
http://www.motown21.com/PR/SSgear/index.php ┗━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Motown21レター読者の皆様、こんにちは。
岩手・宮城内陸地震発生から1週間になりますが、被災地の皆様に心よりお
見舞い申し上げます。また、救助活動に従事している皆様、お疲れ様です。
お客さまや知り合いの整備工場様等に、当日確認の電話を入れてみましたが、
どの工場も湯呑茶碗が割れた程度のことで、一安心しました。ご自宅等もさ
ほどの被害がなかったということで、何よりでした。
連日のニュースを見聞きしていると、地震の怖さを改めて感じています。
地震・雷・火事・親父って怖さの順番を表わしていますが、まさにその通り
の感じですね。
「備えあれば憂いなし」ではありませんが、危機意識を持って、対策を講じ
ておくことの大切さを学びました。
スタッフ カク
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ Motown21レター第141号ヘッドライン
■Motown21レター特集1
「ゴールデン比率で中販を蘇させる」
□気になる言葉:整備のトレーサビリティ
■今週の更新&おすすめ情報
技術革新2本
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■□
□■ 【ゴールデン比率で中販を蘇させる】
■□
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Motown21レター特集[1] ━┛
新車販売が低迷しています。同様に中古車販売も低迷しています。
因みに、5月の中古車登録台数は前年同月比6.0%減少し35万862台
で、前年実績を下回るのは26カ月連続の状況です。在庫の見直しな
ど真剣な中販対策が必要になってきています。
1.在庫車の品揃えの指標
新車が売れない分、良質の中古車の仕入れが難しくなっていることは、全国
的な傾向です。そんな中で軽自動車が人気を得ています。08年3月期の保
有台数を見ても、小型乗用車が前年比約80万台も減少したにもかかわらず、
軽乗用車は逆に約84万台も増えています。
さあここで問題、中古の登録車が売れないからと言って、全面的に軽自動車
に商品構成を変えますか?売れない登録車を何時までも在庫しておくわけに
いかないのだから、思い切って軽自動車に衣替え。
短絡的にはそうしたいところですね。売れない在庫は「罪庫」ですからね。
売れて利益が多いのが「財庫」となるわけですから、品揃えは慎重に行わな
かればなりません。
では何を基準に品揃えをすべきでしょうか?沢山売れているから?それとも
利益が多いから?はたまた人気があるから?どれも、それなりに根拠がある
ますが、商売として判断すると、以上の判断は一つ足りません。
それは、沢山売れているというのは、単純に台数ではないということです。
簡単な話、品数が多ければ沢山売れるのは当たり前のことです。判断は、単
純な量の問題ではないのです。
量は量でも「回転率」という量なのです。例えば、小型乗用車がある月10
台売れました。同様に軽が15台売れました。単純に量だけのことで評価す
れば、軽の方が評価が高いことになります。
これを、回転率で見てみると。小型乗用車の在庫台数50台、軽は45台と
したら、それぞれの回転率は、小型が0.2回転(10台÷50台)、軽が
0.3回転(15台÷50台)となりますので、軽の方が効率がいいという
ことになります。
やっぱり軽自動車に品揃えをシフトしようと、考えるのは早計です。回転率
が良くても利益率が悪ければ、総合評価はよくはなりません。そうです、回
転率だけではなく、もう一つの判断指標が必要なのです。それが、利益率な
のです。
利益率は、粗利益率のことです。最近の軽自動車人気で、仕入れ価格が上昇
し、今までのような利益が残らなくなっています。そのような状況下で、全
ての在庫を軽自動車にシフトしたら、台数が伸びても利益は従来と変わらな
いということにもなりかねません。
それでは、従来と同じ在庫にするかとなりかねません。それでは、じり貧で
あることは間違いないところです。では、利益率のいい小型車の在庫を多め
にすればとなりますが、回転率が悪ければ資金繰りを悪くしてしまいます。
回転率か?利益率か?どちらを取るべきか・・・。ハムレットの状態では困
りますね。何か別な指標はないものでろうか?
2.ゴールデン比率がある
あります。ゴールデン比率があります。ゴールデン比率とは勝手につけた名
前です。一般的には「交叉比率」などと呼ばれているものです。相乗比とも
いえます。
交叉比率よりは明るくて希望が持てるので「ゴールデン比率」と呼びます。
ゴールデン比率は、回転率×利益率で求めます。それぞれの指標を掛け合わ
せた値がゴールデン比率です。
例えば、小型車の利益率が10%、軽が6%とした場合、それぞれのゴール
デン比率は、次のようになります。
回転率 利益率 ゴールデン比率
小型乗用車 0.2 10% 2.0
軽乗用車 0.3 6% 1.8
以上のことでお分かりのようにゴールデン比率とは、商品が効率よく利益を
生み出しているかを測る指標です。
ここでは、回転率は分かりやすくするためには便宜上台数で表していますが、
本来は金額で求めます。「回転率=売上高÷在庫高」が正しい求め方です。
このことから、ゴールデン比率とは、在庫額からいくらの粗利益を生み出し
たかを見るための指標なのです。
売上高 粗利益 粗利益
ゴールデン比率=─────×─────=─────
在庫高 売上高 在庫高
この式を見て何かお気づきになりませんか?ゴールデン比率のポイントは在
庫高にあるのです。在庫高が小さくて売上が大きければ、回転率はよくなり
ます。
では、在庫高を大きくしている原因は何でしょうか?そうです、長在車(長
期在庫車)なのです。長在車が諸悪の根源といっても過言ではありません。
長在車があることで、在庫スペースが小さくなる。仕入れが適時できない。
展示場のイメージが悪くなる。営業マンのモチベーションが下がるなど、一
つもいいことがありません。
そこで、長在車を社内で定義付けし、長在にならないルールを決めるべきで
す。厳しく言えば60日を過ぎた場合は長在車とすることです。ルールとし
ては、在庫20日までは通常販売、21日〜30日は積極販売車、31日〜
40日はプライス調整、41日以上は営業マン割り付け車として、45日以
内で売り切ることです。
以前にも書きましたが「中古車は高く売るより早く売れ」が鉄則です。だか
ら、30日在庫して売れない車両は売れないものと見切りをつけ、処分の方
法をルール化することです。
売れない時が改革のチャンスです。今を逃したら改革はできません。ぜひこ
のチャンスを生かして、儲けられる中販事業を構築してください。
感想・ご意見・お問い合わせ等は⇒info@motown21.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃『整備事業コンプライアンス・マニュアル』好評発売中!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■本書5つの特徴======================================================
・自主監査用の「整備事業&指定整備事業チェックシート(2冊)」付き。
・受入検査から完成検査の正しい実施要領と手順を分かりやすく解説
・記録簿及び適合証等の記入ポイントと正しい交付までの手順を解説
・監査に対する正しい心構えから対応のポイントと模範応答を掲載
・新時代の整備業の方向性のヒントとなる独自の「明日の整備業」を提言
詳細は=http://www.motown21.com/Books/manual/
■Motown21会員&メルマガ会員特別価格のお知らせ========================
●特典1=マニュアル2,800円⇒2,520円(税込み)
●特典2=帳票類及び規定類集(CD)980円⇒880円(税込み)
●特典3=本書とCDのセット価格は、3,650円⇒3,300円(税込み)
書籍のお申し込みは⇒http://www.motown21.com/Books/orderForm/
◎Motown21会員&メルマガ会員の方は、申込書の「通信欄」に必ず
「Motown21会員」又は「メルマガ会員」と記入のうえ送信してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
________
/////■気になる言葉■/////////////////////////////////////////////////
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【整備のトレーサビリティ】
トレーサビリティとは、直訳すると「追跡可能性」。元々は計測機
器の精度や整合性を示す用語として使われてきた。近年では野菜や
肉などの生産・流通履歴も意味するようになっている。
表示偽装や産地偽装などが相次ぎ、最近特に使われるようになって
いる。お客さまの「安全・安心」志向が強くなり、それに答える方
策として産地、肥料、作り方、流通経路などを証明する手段として
使われている。
自動車においては、車検証に走行距離などが印字されることも、ト
レーサビリティの一種と考えてよいのではないだろうか。メーター
巻き戻しやなどの不正を防止る一方、お客さまに確かな走行距離で
あることを第三者が証明することで、安心して購入できるようにな
る。
同じように、整備においてもトレーサビリティが求められているの
ではないだろうか?
整備というサービス商品は、目で確認できないし、体で感じること
のできない「サービス商品」である。そうしたことからお客さまの
「整備不信」や「整備不安」に対して、答える方法が整備のトレー
サビリティではないだろうか。
簡単に言えば、整備の「見える化」である。お客さまに対してであ
るから、見える化ではなく「見せる化」または「見させる化」とな
る。
その一つが、後日整備の整備項目や、整備提案的なことを納品請求
書に「メッセージ」として記載することである。メッセージの内容
などは、motown21の「作業現場の知恵」で紹介しているので、下記
のアドレスで確認していただきたい。
http://www.motown21.com/Tech/Seibi_10/
執筆者の「検査員ヒデ」さんが、メッセージを入れる手順をマニュ
アル化していただいた。ヒデさんが使っている業務ソフトはブロー
ドリーフ社のスーパーフロントマン7である。本ソフト用のもので
あるが、他社製の業務ソフトをお使いの方にも参考になると思う。
このたび、ヒデさんのご厚意によりマニュアルを無料でご提供いた
だくことになった。ご希望の方は、下記より必要事項にご記入をい
ただき、申込をして欲しい。
http://www.motown21.com/Toi/
データ―は、お申し込みの際のメールアドレスに添付としてお送り
する。ペーパーではないので、必要に応じてプリントアウトしてい
ただきたい。
━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
≪今週の更新&おすすめ情報≫
━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━
☆技術革新:作業現場の知恵:整備作業編「Vol.10 請求書へのメッセージ
2」
⇒http://www.motown21.com/Tech/Seibi_10/
☆技術革新:自動車技術トレンド「第37回 ニッサンティアナのエクスト
ロニックCVT」
⇒http://www.motown21.com/Tech/Trend_37/
----------------------------------------------------------------------
ご┃注┃意┃!┃
━┛━┛━┛━┛
Motown21各コンテンツは「☆」と「★」がございます。
☆=オープンコンテンツ(どなたでも自由に視聴いただけます)
★=会員限定コンテンツ(Motown21会員だけが視聴いただけます)
======================================================================
【編集後記】
これからウナギが旬を迎えますね。私的には「好物」の一つです。昔、サラ
リーマンをしていた時に勤めていた会社の近くにあった「鰻勇」というウナ
ギ専門店があり週に2回ほど通って、鰻を頬張ったことを思い出します。
専門店といっても「カウンター席」しかない庶民的な鰻屋さんでした。当然
値段もサラリーマンの懐に優しい額でした。
そこは、メニューはうな丼だけで、並みは1枚が丼に乗って出てきます。上
が「2枚乗っけ」と言って、ウナギが2枚乗ってきます。その上が「3枚乗
っけ」といった具合です。
麻雀に勝った翌日は、2枚乗っけか3枚乗っけを注文し、ガツガツと食べて
いたことを懐かしく思い出すのがこの時期です。今一度、鰻勇のウナギが食
べたい―。今は、賭けマージャンはやっていませんよ。法令遵守です。
そのウナギの産地偽装がまた、ニュースになっていましたね。どこまで弛ん
でいるのか。トレーサビリティが叫ばれる今日この頃です。
Motown21スタッフ カク★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
「Motown21レター」のご案内
======================================================================
■意見・感想・質問等⇒info@motown21.com
■購読登録⇒http://www.motown21.com/MMag/
■購読中止⇒info@motown21.com
======================================================================
【発行元】株式会社ティオ Motown21事務局 info@motown21.com
【所在地】〒231-0004 横浜市中区元浜町3−21−2 ヘリオス関内ビル4F
tel:045-222-8295 fax:045-222-8296
【発行人】山本 覚 【編集人】村谷 良子 後藤 晃芳
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※本メールに掲載された内容は許可なく転載することを禁じます。
All Rights Reserved, Copyright(C) 2005-2008, motown21&tio
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|