■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自動車整備業&車販業のCS経営をコンサルタントする
───────────────────────────────────
【Motown21レター《Vol.362号》2017年02月03日(金)】
------------------------------------------------------------------
Presented by Motown21 http://www.motown21.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
読者の皆様 こんにちは。
本来の配信は昨日の節分の日でしたが、仕事の関係で本日の配信となりまし
た。申し訳ございません。
最近は節分の日に「豆まき」をするよりも「恵方巻」を頬張ることの方が優
先されているような感じです。
節分に食べると縁起が良いとされている「太巻き(巻き寿司)」のことです。
大阪とその近隣の京都、滋賀にて行われているその太巻きを食べる習慣が、
全国へ広がったようです。
広がりに貢献したのが商魂たくましい「コンビニ」ですね。一昨日、人吉の
球磨地方にいたのですが、ここにあったコンビニにも大きく恵方巻のPR幟
がはためいていました。
我が家では、恵方巻よりも豆まきです。鬼は〜外、福は〜内、福は〜内、と
玄関や窓を開けて大きな声を張り上げて撒いています。
撒き終わったら年の数だけ、といってもこの年になると数が多くなるので、
適当な数だけ食べています。
皆様のところに、多くの福が来ますように。
がんばれ、東北!
がんばろう、日本!
─────────────────────────Motown21スタッフ一同
━●今号のご案内●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Motown21レター特集
「車検回帰率を見直す!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================================================
◆Motown21レター特集◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 【車検回帰率を見直す!】 ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃回帰率は、鮭の回帰から出てきた顧客管理力の一つの指標です。因み┃
┃に鮭の回帰率は、2010年では放流数1808万尾、来遊数が49万尾で、回┃
┃帰率は、2.7%となっています。※国立研究開発法人水産研究・教育 ┃
┃機構 北海道区水産研究所調べ ┃
┃車検の場合はどうだろうか?チラシなどで取引した場合の回帰率は一┃
┃般的に低くて30%〜40%程度と言われています。車検客やその他整備┃
┃客などからの取引客の場合は55%〜75%程度と言われています。 ┃
┃この「回帰率」の場合、何を分母とし分子としているかでかなりな差┃
┃が生じます。前回車検の客を分母に回帰率を求めると70%を超えるよ┃
┃いな値になります。リストを分母にした場合や、車両購入客を分母に┃
┃した場合などによっても差が生じることになります。 ┃
┃このように一口に「回帰率」といっても様々な指標があります。この┃
┃様々な指標をデータとして、今後何に注力していけば車検台数を増や┃
┃ことができるか、より具体的な対策を講じることができます。 ┃
┗━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━┛
┻┻ ┻┻
1.車検依頼先理由に見るユーザーニーズ
あるデータによると、車検依頼先の依頼理由を見てみると、新車ディーラー
と中古車販売店の場合は、第一位が「車両を購入してお店」です。整備工場
は、「店の人と親しい」から第一位となっています。
車検専門店、GS,カーショップの場合は「費用が安い」が第一位です。こ
のうち、車検専門店とカーショップは、第二位に「短時間で終わる」を理由
に挙げています。
因みに、新車ディーラーの第二位は「技術的に信頼できる」、中古車販売店
は、「店の人と親しい」となっています。
もう一つのデータでは、新車を新車ディーラーで購入した客の実に約60%が
購入店で車検を受けています。
中古車販売店で新車を購入した客の約40%が、購入店で車検を受けています。
が、中古車販売店で中古車を購入した客では約22%しか購入店で車検を受け
ていません。
この22%は第二位です。第一位は約34%の客が整備工場で受けているのです。
新車ディーラーで中古車を買った客では、第一位が整備工場、同数で新車デ
ィーラーの約21%となっています。
このように、購入する新車と中古車では、車検の依頼先にかなりな違いがあ
ることが分かります。
このことから単純ですが、車検台数を増やす方策としては「車販」特に「新
車」を強化することが手っ取り早いことになります。
また、納車から車検までの間に、接触回数を増やして親密度を増やす活動を
展開することもポイントになります。
加えて、短時間で納車できる車検システムを構築し、アピールすることも車
検を増やすための有効な手段と言えます。
車販し→親密度を上げ→短時間システム、の3つのポインによって車検を今
以上に増やすことが期待できるのです。
2.回帰率の中身を明確にすること
このように、データは色々な気づきを与えてくれます。そこで、車検回帰率
についても、もう少し多様性を持たせた収集と分析が必要です。
車検回帰率は、以下のフローチャートに分解できます。
┏━━━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━━━━┓
┏┫1.前回車検客回帰率 ┣┳┫A.車両購入客回帰率┃
┏━━━━━┓┃┗━━━━━━━━━━━┛┃┗━━━━━━━━━━┛
┃車検回帰率┣┫ ┃┏━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━┛┃┏━━━━━━━━━━━┓┣┫B.定期点検客回帰率┃
┗┫2.今回初車検客回帰率┃┃┗━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━┛┃┏━━━━━━━━━━┓
┣┫C.上記合計客回帰率┃
┃┗━━━━━━━━━━┛
┃┏━━━━━━━━━━┓
┗┫D.上記以外客回帰率┃
┗━━━━━━━━━━┛
本当の回帰率は「1.前回車検回帰率」となります。2の「今回初車検客回
帰率」は、回帰率というよりも「リスト入庫率」と表現したほうがしっくり
するかもしれません。
前回車検回帰率を細分化したのがA〜Dの項目となります。このA〜Dの回
帰率を比べることで、回帰率を左右する取引が何かを見極めることができま
す。
特に注目したいのが「定期点検客回帰率」です。モータース店(整備専業店
+整備兼業店)の場合、定期点検の実施率が非常に少ない傾向です。
定期点検の実施客がどの程度の割合で、その工場で車検を実施しているかを
データで捉えることで、促進活動を取り組みに違いが出てくるはずです。
車検の回帰率を上げるには、未入庫客の「未入庫理由」を把握することです。
把握と言っても表面の理由ではなく、「本当の理由」です。
例えば、「他社車検」で未入庫になった場合の本当の理由が何かを明確にす
ることです。
何か不満があったのか?料金に問題があるのか?入庫促進活動に問題がある
のか?はたまた、義理による他社車検なのか?を明らかにして、それに対し
て改善策を講じることで、回帰率はアップします。
したがって、入庫になった客だけを見るのではなく、それ以上に未入庫にな
った客をじっくり、しっかり見ることがとても大事なことです。
ところで、皆様の工場では「回帰率の目標」がありますか?あるとしたなら
ば何パーセントに設定していますか?
最終目標は「80%」にしたいところです。自社代替え客の割合を加えて「取
引率」では85%、欲を言えば90%を目指したいところです。
目標がないモータース店は、今すぐに目標を設定してください。過去3年分
のトータルな回帰率を求め、その10%アップ程度を目標に設定してみてくだ
さい。
台数の目標もさることながら「プロセス」となる「回帰率」目標を重視し、
その達成度合いと内容から改善策を抽出し、手立てを講じることです。
いずれにしても、車検台数が減った、とい嘆きだけではなく、減った理由を
様々に分析することによって、自社の課題を明確かつ関係者で共有していく
ことです。
ご意見・ご感想をお待ちしています。
Motown21スタッフ カク★☆
======================================================================
□■【編集後記】
立春。春が目の前ですね。
こちらでは、「河津桜」が花を咲かせる時期が間近です。今年は、2月10日
から3月10日まで「河津さくらまつり」が開催されます。
春は、気分も上がってくるような感じもするし、可愛いお花も楽しめますの
で、好きな季節です。
春よ来い♪、早く来い♪
Motown21スタッフ カク★☆
======================================================================
※本メルマガの購読を中止される場合は、必ず中止のご連絡をお願いいたし
ます。下記から「メルマガ購読中止」とご記入の上、送信してください。
■購読中止⇒info@motown21.com
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
「Motown21レター」のご案内
======================================================================
■意見・感想・質問等⇒info@motown21.com
■購読登録⇒http://www.motown21.com/MMag/
■購読中止⇒info@motown21.com
======================================================================
【発行元】株式会社ティオ Motown21事務局 info@motown21.com
【所在地】〒236-0046 横浜市金沢区釜利谷西5−4−21
tel:045-790-3037 fax:045-790-3038
【発行人】山本 覚 【編集人】村谷 良子 吉岡 善一
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※本メールに掲載された内容は許可なく転載することを禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|