Motown21トップ
> 経営のツボ
経営のツボ
競合他社との競争に勝利するための「CS経営」のヒントを提供します。
また、今までの成功事例などもご紹介していきます。
経営講座
「異業種に学ぶこんなこと&あんなこと」シリーズ
異業種の実践現場から経営革新、人材育成、生産性向上、販売促進、CS事例などレベルアップのヒントを探る。
2010/8/16
Case4:医療機関の経営改善
▼更新一覧を表示
>>「異業種に学ぶこんなこと&あんなこと」シリーズ
2010/2/04
Case3:地域の水産資源「雑魚(ざつぎょ)」を利用しCS経営に根差した小さなビジネス
2009/10/26
Case2:マーケティングを基に拘りの商品性で成功!
2009/8/05
Case1:機械製造業で成功した「5S」の秘訣!
「ISO」シリーズ
ISOって何?会社にとって何が役に立つの?等々の疑問にお答えします。
2008/6/04
第16回:ISO9001(その12)「“カイゼン”は日本の文化!」
「環境ISO」シリーズ
環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001について大事な点をひとつずつ紹介いていきます。
2009/4/13
第6回:ISO14001:その6「点検と見直し」
▼更新一覧を表示
>>「環境ISO」シリーズ
2009/1/07
第5回:ISO14001:その5「運用管理と緊急事態の対応」
2008/10/02
第4回:ISO14001:その4「実施体制と環境教育」
2008/9/17
第3回:ISO14001:その3「環境目標と実施計画を立てる」
2008/8/25
第2回:ISO14001:その2「環境への影響を知ろう」
2008/7/07
第1回:ISO14001:その1「環境マネジメントとは」
>>「ISO」シリーズ
2008/1/07
第15回:ISO9001(その11) - 「内部監査をしてみて発見!」
2007/9/05
第14回:ISO9001(その10) - 「品質を評価する」
2007/8/23
第13回:ISO9001(その9) - 「日常業務での大事な管理」
2007/7/13
第12回:ISO9001(その8) - 「大切なパートナー」
2007/5/30
第11回:ISO9001(その7) - 「新商品開発プロジェクト」
2007/4/27
第10回:ISO9001(その6) - 「お客様との関係性」
2007/4/06
第9回:ISO9001(その5) - 「インフラと作業環境」
2007/3/27
第8回:ISO9001(その4) - 「人材は人財なり」
2007/3/01
第7回:「ISO9001−品質マネジメントシステム規格」の解釈(その3)
2007/2/01
第6回:「ISO9001−品質マネジメントシステム規格」の解釈(その2)
2006/12/30
第5回:「ISO9001−品質マネジメントシステム規格」の解釈(その1)
2006/12/14
第4回:こんな会社にISOはピッタリ!
2006/11/16
第3回:こんな会社にISOはピッタリ!
2006/10/26
第2回:ISOマネジメントとは?
2006/9/29
第1回:ナゼISOが必要なの
経営管理講座
新・中販店経営講座
勝ち組になるための新しい経営の「視点」や「仕組み作り」をご提案いたします。
第10回講座 買取りで仕入れ力を高める(2)
整備業1,000件ビジネスの提案
経営の維持・拡大にはどのような経営戦略が必要か?
第14回講座 1歩1歩、確実に蓄積できる経営をめざそう
▼更新一覧を表示
>> 新・中販店経営講座・・・
第1回講座 売れない時代の集客力強化策 (2005.11.17)
第2回講座 品揃えはお客様に聞け (2005.12.2)
第3回講座 なぜ売れないのか (2005.12.16)
第4回講座 回転率こそ中古車経営の命(2006.1.13)
第5回講座 単品管理こそ長在車対策の秘訣(2006.1.27)
第6回講座 女性客をつかまえろ(1)
第7回講座 女性客をつかまえろ(2)
第8回講座 農耕型中販店へ発想転換しよう
第9回講座 買取りで仕入れ力を高める(1)
第10回講座 買取りで仕入れ力を高める(2)
>> 整備業1,000件ビジネスの提案・・・
第1回講座 お客に提案するのは何か
第2回講座 顧客を特定化しよう
第3回講座 整備サービス業における顧客特定化の着眼点
第4回講座 マイカーの資産価値を維持する
第5回講座 月に40件の特定化顧客をつくる
第6回講座 整備サービス業だからこそ中古車ビジネスに取り組める
第7回講座 求められる”価格を安くする”への発想転換
第8回講座 女性が来ないお店は衰退する
第9回講座 所得層から見た顧客の絞り込みとは
第10回講座 顧客コミュニケーションの目的と手法を変えよう
第11回講座 モニター制で新規開拓をはかる
第12回講座 地域を知らねば新規開拓のロスが増える
第13回講座 整備サービス業の買い取りビジネスの要点
第14回講座 1歩1歩、確実に蓄積できる経営をめざそう
経営診断&部門診断
「モニター企業」を募集しています。一度、専門コンサルタントの意見や提案を、聞いてみたいと考えている方ご一報ください。
例えば、「最近お客様の脱落が気になる」「社員の志気が低下気味で社内が沈滞している」「一人当たりの生産性が伸び悩んでいる」「中古車の台あたり利益が減って、資金繰りに忙しい」「CSを高めるためのフロント体制が出来ていない」などの症状に、気づいているがどのように改善・解決したらいいかお悩みの方お待ちしています。募集は、毎月2社までの限定とさせていただきます。
通常の経営指導料金の特別料金でお引き受けをいたします。但し、診断結果や改善提案などの内容をネット上に公開します。当然ですが企業名や経営者名、実績値などは匿名です。
モニター料金